夏になると、ゴミ箱って本当に臭くなりますよね。。
ゴミを捨てようと、ゴミ箱のフタを開けた時に鼻をつくような臭い。私はけっこう苦手です。
そんな夏のゴミ箱の臭いの対策方法についてまとめてみましたので、最後まで読んでいただき、臭い対策の参考にしてもらえれば嬉しいです。
臭いの原因は【菌やカビ】
ゴミ箱から出てくる臭いの原因はゴミ箱の中で増殖した菌やカビです。
ゴミ箱にはいろいろなゴミ箱を入れますが、その中で様々な菌やカビが集まり、あの強烈な臭いを出すようになってしまっているのです。
臭い対策
消臭剤をかける
一番手っ取り早いのはアロマスプレーやゴミ箱の裏に貼っておけるような消臭剤を購入することです。
これまで通りのゴミの捨て方をしつつ、臭いを抑えることができます。
袋に包んでからゴミ箱に入れる
ゴミ箱の中でゴミがむき出しの状態ですと、いろいろなゴミに含まれる菌やカビが集まってしまいます。
ですので、小さい手提げ袋などでゴミを小さい単位で包装し、それから大きなゴミ箱に入れるようにしましょう。
そうすれば、臭いがゴミ箱の中で充満することが少なくなります。
定期的に捨てる・外に捨てる
マンションにお住まいの方で敷地内にゴミ収集室があり、24時間いつでも捨てにいける人は面倒くさいかもしれませんが、頻繫にゴミを捨てに行くようにしましょう。欲を言えば、マンション内にゴミ収集室がある人は大きなゴミ箱を持たないで、小さなゴミ箱だけにして、頻繫に捨てるように習慣付けができれば、家の中のゴミが減り、臭いを抑えることができます。
マンションに収集室がない人や戸建にお住まいの人たちにつきましては、ベランダに大きなゴミ箱を移動させ、ゴミを外で管理するようにすれば、家の中のゴミの臭いを抑えることができますが、ベランダに臭いが出るようになりますので、近所の人に迷惑がかかったり、虫が集まってしまう危険性がありますので、おすすめ度はあまり高くありません。
まとめ
ゴミ箱から出てくる臭いの原因と対策について、紹介しました。
夏になってきますと、菌やカビの増殖が増えてきますので、自分の家や生活に合った臭い対策をして、快適な自宅空間にしていきましょう。
コメント