
この記事を読むと「スタバ47都道府県ランキング一覧!1番人気は何県のフラペチーノ」か理解できます
6月30日からスタバで発売される、47都道府県ご当地フラペチーノ「47JIMOTOフラペチーノ」。
ただでさえ美味しいと評判のフラペチーノが各地域でご当地として登場するため、スタバファンも注目しているのだとか。
「コーヒー派」と心に決めても「今年ぐらいは良いじゃないか…」そう思ってしまうのも、やはり「ご当地」という言葉の魔法が関係しているはず。
というわけで、今回はスタバ47都道府県人気ランキングTOP5をご紹介!
開催期間は8月3日(火)までとのことですが、なくなり次第終了する場合もあります。ぜひこの機会に地元のご当地フラペチーノを堪能してくださいね。
スタバ47都道府県人気ランキングTOP5一覧!
スタバで6月30日から開始された「47JIMOTOフラペチーノ」の中から、飲んでみたい人気ランキングTOP5をピックアップしました!
第1位:埼玉県 「多彩玉ストロベリー&シトラスフラペチーノ」
47都道府県の中から第1位に輝いたのは、なんと埼玉県でした!
シトラスをベースとした爽やかなフラペチーノにはストロベリーのソースも入っていて、なんとも夏っぽい仕上がりに。
聞くだけでも飲みたくなるようなフラペチーノですね。
第2位:茨城県 「メロンいがっぺクリーミーフラペチーノ」
第2位に輝いたのは茨城県のフラペチーノ。
メロンだけではなくコクのあるクリームと、オリジナルのホワイトチョコレート風味のシロップソースをマーブル模様に混ぜ合わせた一品。
さすがメロンの名産地でもある茨城県、とっても贅沢なフラペチーノですね!
第3位:神奈川県 「サマーブルークリームフラペチーノ」
神奈川県といえば「海」を想像させるような、ブルーが際立つフラペチーノ。
「バタフライピー」という青い花のバタフライピーティーシロップとミルクを混ぜ合わせたフラペチーノ。
優しい甘さの上には爽やかなシトラス果肉もトッピングされているので、甘いものが苦手な方でもイケるかも?!
第4位:宮城県 「だっちゃずんだ抹茶フラペチーノ」
宮城の名物「ずんだ」を使ったフラペチーノには抹茶も入って、仕上がりは和風。
抹茶だけではないずんだ特有の風味が入っているからこそ、第4位に輝いたのかもしれませんね!
第5位:大阪府 「めっちゃくだもんクリームフラペチーノ」
大阪といえば「みっくちゅじゅーちゅ」も有名ですが、なんとフラペチーノにもインスパイアされてました!
関西人は飲んだことも多い定番ジュースですが、フラペチーノとなって登場。
バナナ・オレンジ・桃・りんご・パッションフルーツやマンゴーなどなど、フルーツがたっぷり入っています。
スタバ47都道府県イマイチランキングTOP3一覧!
ここからは残念ながら47都道府県の中でも人気のなかったフラペチーノをご紹介。人気はなかったけれど、ぜひこちらもチェックしてみてください。
第1位:島根県 「クリーミー抹茶コーヒーご縁フラペチーノ」
47都道府県の中からイマイチフラペチーノ1位となったのは島根県でした。
コーヒーと抹茶を組み合わせたほろ苦系フラペチーノ。
味の組み合わせが想像できなかったのでしょうか…?
第2位:鳥取県 「がいなキャラメルクリーミーフラペチーノ」
2番目にイマイチだったのは鳥取県です。
キャラメルと生乳のクリームはちょっと定番感が拭えなかったかも。
第3位:高知県 「ジンジャーシトラスやきフラペチーノ」
イマイチの3位は高知県でした。
高知県の収穫出荷量日本一の「生姜」を使ったフラペチーノ。
バニラベースにシトラス果肉とジンジャーシロップの相性はとても良さそうだったのですが…
スタバ47都道府県を飲んだTwitterの感想は?
どれも美味しいという評価がある一方、イマイチかも…という意見など様々でしたね。
万人受けするフレーバーならまだしも、味によっては個人差が激しく出るものもありますからね…
ランキングはあくまで個人的見解と考えてもらえればよいかなと思います。
まとめ
スタバ47都道府県ランキング、フラペチーノ1番人気を一覧にして紹介しました。
ランキングの結果は、埼玉県が47都道府県のフラペチーノの中でも1番人気を獲得し、残念ながらワーストに選ばれたのは島根県でした。
どちらにしても、まだ発売される前の結果なので、ぜひお住まいのご当地フラペチーノを堪能してみてはいかがでしょうか?
8月3日の終了までは日にちもありますが、なくなり次第終了するので早めに行ってみてくださいね。
コメント